巣鴨グルメ ~その2~ ファイト餃子 
Tuesday, May 13, 2008, 10:27 AM - 巣鴨グルメ
巣鴨地蔵通りにある「ファイト餃子」という店に初めて行ってきました。名前の由来は不明です。
場所は巣鴨方面から地蔵通りをひたすら歩き、都電の線路を越えて少し行った右側、巣鴨駅からだと徒歩15分弱くらいです。

ここの餃子は皮がちょっと変わっていて、パンの生地のようにふわっとしています。
カリッとふわっとした食感がなかなかよかったです。
30分以内に40個食べるとタダになるらしいのですが、僕は10個で十分満腹でした。



餃子10個セット 750円

他に餃子15個セットやラーメンと餃子5個セット、チャーハンと餃子5個セットなどあり。

ファイト餃子
東京都豊島区西巣鴨3-7-3
火曜定休

[ コメントを書く ]   |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 2808 )
敷金・更新料等の返還請求 
Friday, April 25, 2008, 12:23 PM - 司法書士
先日、司法書士会の「敷金、賃貸、明け渡しトラブル」の研修に行ってきました。

借りていたアパートやマンションの契約終了時に、クロスやクッションフロアーの張替え、ハウスクリーニング費用といったものに敷金を充てられ、敷金がほんのわずかしか返ってこなかったり、さらに追加で費用を請求されたりといったケースは多々あります。

しかし、最高裁判所の判例によると、「社会通念上通常使用した場合に生ずる賃貸物件の劣化や価値の減少を意味する通常損耗に係る投下資本の原価の回収は、通常、減価償却費や修繕費等の必要経費分を賃料の中に含ませてその支払を受けることにより行われている」「通常損耗について原状回復を負わせるのは、賃借人に予期していない特別の負担を課すことになる」としています。

つまり、普通に使用していて部屋が汚れるのは当たり前で、次の入居者のために元どおり綺麗にする義務は賃借人にはなく、敷金を全額返還請求できるということです。
敷金がほとんどもしくは全く返ってこなかったという方は是非一度ご相談ください。

また、「更新料の法的性質」について、現在京都の裁判所で熱戦が繰り広げられているので、こちらは今後の裁判所の判断が気になるところです。

僕の同期で、敷金返還請求にかなり力を入れている人がいますが、僕もこれを機に、敷金等の賃貸借に関するトラブルの相談には積極的に対応していこうと思います。

[ コメントを書く ]   |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 4107 )
不動産登記オンライン申請 ~はじめての補正~ 
Wednesday, April 23, 2008, 11:16 AM -  不動産登記
法務局から電話がきました。

法務局からの電話は、基本的によい報せではあり得ないので、「~~法務局ですけど」と名乗られると一瞬凍りつきます。

「ミスったか!?」、と。


内容は、前日にオンライン申請をした不動産登記の物件の家屋番号が正しい記載欄に記入されていないというもの。
いつもは物件検索+手入力でやっていたところを、今回は試しに手入力のみで申請してみたんですが、それがよくなかったようでした。しっかり確認したんですけど・・
物件入力のところはいまひとつ不明確な点があり、わかりにくいし面倒なんですよ。

言われたとおりに、30分ほどかけて補正申請をまたオンラインでしておきました。
これで、補正のやり方もわかったし、良しとします。

[ コメントを書く ]   |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 5082 )
巣鴨グルメ ~その1~ カレーうどん古奈屋 
Tuesday, April 8, 2008, 03:20 PM - 巣鴨グルメ
今回から事務所近辺のグルメ情報をお伝えしていこうと思います。

その目的は主に3つ。

 ①巣鴨のよさを伝える
 ②アクセス数の若干のUP
 ③ブログネタの確保

あくまで①が主目的です。


第1弾は、カレーうどんの専門店「古奈屋」。
もうかなり有名になっており、あっちこっちのデパートなんかにも出店しているようです。
本店は巣鴨のお地蔵様の脇の道にあり、カウンター席が10席ほどしかないので、お昼時はいつも行列してます。
今日はあいにくの雨に加え突風が吹く悪天候だったため待ち時間なしで入れました。


カレーうどん1,050円 トッピング温泉卵150円

何といってもスープがうまいです。辛いけどまろやかで。
麺を食べた後に雑穀米を入れて雑炊風にして食べるんですが、あとひく味で、スープを全部飲み干してしまいました。行列するのも納得です。

巣鴨は遠い、とか並びたくないという方にはファミリーマートに「古奈屋」のカレーうどんが売っていたので、そちらの方を・・。味はわかりませんが。

[ 2 コメント ] ( 51 views )   |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 4167 )
不動産登記オンライン申請 
Friday, April 4, 2008, 03:29 PM -  不動産登記
1月から、「特例方式による不動産登記のオンライン申請」(申請はオンラインで行い、添付書類は別途郵送または持参する方式)が始まりました。


相続や抵当権抹消などの多少不備があってもそれほどリスクのない登記で、5~6件オンライン申請を試みてみました。

オンラインで申請ができるなんて便利な世の中になったな、と思うかたもいるかもしれませんが、これがなかなか面倒くさい。

まずオンラインで申請し、その後添付書類を郵送するので、だったら最初から書面で申請書を作って郵送で申請したほうがよっぽど早いです。オンライン申請するだけ手間がかかります。しかも入力がやたらと面倒だし、わからないところは電話で問い合わせたり・・。通常の1.5倍くらいの時間を費やしてなんとか申請してます。
その上、申請に不備があるとメールで通知が来るので、申請後はメールチェックする回数が非常に多くなります。心配で。
今のところ奇跡的に補正のメールは来ていませんが、今日申請した分は大丈夫だろうか・・

とりあえず何件かやって慣れてきたので、今後は、相続や所有権保存などオンラインで申請すると登録免許税が少しだけ減税される登記のみオンライン申請をしていこうかと思います。

[ コメントを書く ]   |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 4341 )

戻る 進む