遺言

遺言とは

遺言とは、自分が生涯をかけて築き、かつ守ってきた大切な財産を、最も有効・有意義に活用してもらうために行う、遺言者の最後の意思表示です。
遺言がないために、相続を巡り親族間で争いの起こることが少なくありません。しかし、今まで仲の良かった家族が、相続を巡って争いを起こすことほど、悲しいことはありません。
遺言は、このような争いを防止し、遺言者自らが、自分の残した財産の帰属を決めることのできる重要な手続です。

遺言の必要性が特に強い場合

  • 夫婦間に子供がいない
  • 複数回の婚姻・離婚や養子縁組により相続人が多数いる、相続関係が複雑
  • 相続人以外の者に財産を遺贈、寄付したい
  • 内縁の妻がいる
  • 相続人ごとにそれぞれ相続させたい財産がある
  • 事業・家業を特定の者に承継させたい
  • 身寄りがいない

遺言の種類

遺言書は、主に以下の3種類があります。

自筆証書遺言

遺言者が、自ら紙に遺言の内容の全文を書き、日付、氏名を書いて、署名の下に押印することにより作成する遺言です。

メリット
  • いつでもどこでも好きな時に書くことができる(パソコン・ワープロでの作成は無効)
  • 費用がかからない
  • 証人が不要
  • 遺言書の内容を秘密にできる
デメリット
  • 要式に不備があると無効になってしまう
  • 家庭裁判所の検認手続が必要で、手間と時間がかかる
  • 遺言書が発見されないおそれがある
  • 利害関係人による破棄、隠匿、偽造のおそれがある
公正証書遺言
おすすめ

遺言者が、証人2人の立会いのもと、公証人に遺言の内容を伝え、公証人が文章にまとめたものに、遺言者・証人・公証人が各自署名押印し作成する遺言です。

メリット
  • 公証人が作成するため、無効になるケースが少ない
  • 遺言書の正本が公証役場に保管されるため、紛失や変造のおそれがない
  • 文書の作成は公証人が行うので、遺言者の負担が少ない
  • 公証役場に行けない場合(入院中等)は、公証人の出張による作成が可能
デメリット
  • 費用がかかる
  • 証人2人が必要
  • 遺言書の内容を証人・公証人に知られてしまう
秘密証書遺言

遺遺言者が遺言書に署名押印し、その遺言書を封印します。
遺言書を公証人と証人2人の前に提出して、遺言者・証人・公証人が各自署名押印し作成します。

メリット
  • 遺言書の内容を秘密にできる
  • パソコン、ワープロを用いることも第三者に代筆してもらうこともできる
デメリット
  • 内容を公証人が確認しないため、要式に不備があると無効になってしまう
  • 証人2人が必要
  • 家庭裁判所の検認手続が必要で、手間と時間がかかる
  • 保管が難しく、利害関係人による破棄、隠匿、偽造のおそれがある
公正証書遺言作成の費用
財産が5,000万円までの方
報酬  50,000円(税抜き)
財産が1億円までの方
報酬  80,000円(税抜き)

その他、公証役場手数料30,000~50,000円ほど(相続財産、相続人が増えるほど増加します)、戸籍謄本や評価証明書等の必要書類取得の実費がかかります。

遺言執行

作成した遺言の実現のために、あらかじめ遺言にて遺言執行者を決めておくことができます。
当事務所を遺言執行者として選任して頂くことが可能ですので、ご利用下さい。

メールでのお問い合わせ

相続登記・遺言でお困りの方

2018年1月より
下記へ事務所を移転しました。

アクセス

巣鴨駅より徒歩2分 お気軽にお立ち寄りください

東京都豊島区巣鴨1-25-9
EDIT巣鴨202

アクセス詳細はこちら
岩崎隼の公式ブログ